会場:千葉ポートアリーナ (千葉市中央区問屋町1-20) 大会要項(PDF)
【競技形式】 (1)チーム戦(1チーム3名から5名の登録とし、1エンド3名の選手で試合を行う) 予選リーグは2エンドマッチ、決勝トーナメントは4エンドマッチで、決勝トーナメントへは各リーグ1位のみが進出できる。 (2)「日本ボッチャ協会競技規則」を準用して行い、以下の特別ルールを設けて実施する。 ァ 赤色ボールを投球するサイドは1番、3番、5番、青色ボールを投球するサイドは2番、4番、6番のスローイング ボックスで試合を行い、各選手は2個のカラーボールを使用する。 ジャックボールの投球について、赤、青の順で各チームの希望者が投球する。 イ 本大会において、用具の検査は行わない。 各コートに以下のボッチャボール、指示板及び計測器具を用意する。 株式会社アポワテック製 ボッチャボールセット コネクト(BC-AP-001) また、選手の規定のマイボールを使用しても良い。 ウ ウォームアップは以下のとおりとする。 ・受付を済ませたチームから9時50分まで、予選リーグを行うコートにて譲り合って行うこと。 ・試合前の投球練習は、各チームの第1試合のみ行う。両チームが大会球を使用する場合、ジャックボールの投球 練習はなしとする。 ・昼食後、決勝トーナメント戦に進出したチームは、13時20分まで、主催者が割り当てをしたコートで練習が できる。 エ コールルームは設けず、審判は試合を実施するコートで選手の確認を行う。 オ タイブレイクは両チームキャプテンの1球のみとする。その際、キャプテンはプレーしたスローイングボックスから 投球する。 カ ラインクロス等の反則行為は原則取らず、注意のみとする。 キ 競技時間等の計測は行わないものとするが、選手は遅延行為なく円滑な競技運営に協力すること。 ク 各コートの運営は、審判、スコアラー、補助員の3名とする。 ケ 新型コロナウイルス感染症防止対策として、投球しないチームは、スローイングボックス内後方へ下がることとする。
コ その他疑義が生じた場合、大会主催者が判断するものとする。
【参加資格】 1.小学生以上で、ボッチャの大まかなルールを理解している方。 2.1チームの人数は3名から5名とする。 ※申込時はチーム名、代表者氏名、連絡先等の情報が必要となり、参加チーム決定後、選手リストを ご提出いただきます。※交代はエンド間で行うものとします。
【募集チーム数】 40チーム(申し込み多数の場合、抽選にて決定)
【申し込み方法】 2021年11月16日(火)から12月22日(水)までに専用フォームから申し込みとなります。 ・パソコンから https://forms.gle/L28HRrTnvebfgVo77 ・スマートフォンまたはタブレット端末から
【参加チーム決定方法】 申し込み多数の場合、抽選にて参加チームを決定します。 抽選は公開とし、申し込みチームの代表者1名のみ見学可能とさせていただきます。 抽選日時:12月27日(月)11:00 抽選会場:千葉ポートアリーナ 1階研修室 (千葉市中央区問屋町1-20)※駐車場有料 《備考》 ・抽選結果については、2021年12月27日(月)に申し込みチーム代表者へメールにて連絡をします。
【持ち物】 屋内運動用の靴、マスクをご持参ください。 ※マスクの着用が難しい方は、第2回千葉市オープンボッチャ大会運営事務所(050-3172-8008)までご相談ください。
|